
指揮者(経営者)と各パートを受け持つ団員(社員)その先にはお客様がおられます。
我々は、誰もが認める素晴らしいオーケストラになることを目標に日々向上し続けます。

我が社の理想型は“オーケストラ”。指揮者(経営者)と各パートを受け持つ団員(社員)その先にはお客様がおられます。我々は、誰もが認める素晴らしいオーケストラになることを目標に日々向上し続けます。

カネニの想い
社員は各楽器を持った、各パートを受け持つ団員。
団員の前には指揮者(経営者)がいますが、その先にはお客様がいることは明白です。
団員(社員)それぞれの技術が高くなければ、オーケストラ全体の評価は高くなりません。
しかし、全体としてまとまっていなければ、また同じです。
「顧客、お客様にとってエクセレントな満足を与える会社となること」
「社員にとって働きがいのある、誇りを持てる会社になること」
「地域にとって魅力ある会社になること」
を目指しています。

カネニの想い

我が社の理想型を具体的に述べるならば、それは“オーケストラ”です。社員は各楽器を持った、各パートを受け持つ団員。団員の前には指揮者(経営者)がいますが、その先にはお客様がいることは明白です。団員(社員)それぞれの技術が高くなければ、オーケストラ全体の評価は高くなりません。しかし、全体としてまとまっていなければ、また同じです。我々は、素晴らしいオーケストラになること、即ち、
「顧客、お客様にとってエクセレントな満足を与える会社となること」
「社員にとって働きがいのある、誇りを持てる会社になること」
「地域にとって魅力ある会社になること」
を目指しています。
香住・柴山漁港からおいしさを直送します!
「株式会社カネニ」の商品は、日本海香住港、柴山港、津居山港で水揚げされた魚介類を原料にして、地元自社工場で製造しております。 安心、安全な商品を提供させて頂くことと、お客様の「あっ、これうまい」の声をひとつでも増やしていくことをモットーにして、美味しさを「まるごと」お届けさせて頂いております。
カネニの商品一覧はこちら


香住・柴山漁港からおいしさを直送します!
「株式会社カネニ」の商品は、日本海香住港、柴山港、津居山港で水揚げされた魚介類を原料にして、地元自社工場で製造しております。 安心、安全な商品を提供させて頂くことと、お客様の「あっ、これうまい」の声をひとつでも増やしていくことをモットーにして、美味しさを「まるごと」お届けさせて頂いております。
カネニの商品一覧はこちら

「カネニ」の由来
もともとは、市場でのカニや魚の入札の札から来ているのが由来とされています。市場でのセリの際、自分の所の札が分かりやすいように、札に書き込んで入札されていました。その書き込む際に、忙しいため、簡単にカギに一とか二を書き込み、また丸印や山印を書き込んで、それを見分ける目印にしていた所から会社の名前になったとされています。
正式には、セリに参加するための買参権を獲得するために、屋号が必要となり、村の人達が集まり屋号を決める際に、カギマーク から一、二、三とはじめ、次に丸に一、二、三で次に山に一、二、三と始められたのが今の屋号になったとされています。「カネニ」はカギマークに二を使っていた ので「カネニ」と言われるようになったようです。よって柴山はカネのつく屋号多いのはそのためです。
全国各地の港にある水産業での屋号の由来はだいたい似たような由来であり、地域によっては丸のつく所が多かったりするのは、昔のそういった屋号を決める際の順番があったことからその違いがあるようです。
また、先々代の創業者寺川邦夫による「皆さんにうまいかにを食べてほしい。しかし、水揚げされて生のままでは、食べ方のわからない人もいる。もっともっと食べやすいかたちにしてあげよう、かにに値打ちをつけよう」という思いから、「カニに値(ネ)打ちをつける」、という点、更に「かねを握る」という座右の銘 からもカネニとついたようです。
会社概要
会社名 | 株式会社カネニ |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長 寺川 寿明 |
会社所在地 | 【会社本籍】 |
従業員 | 24名(男性8名、女性16名) |
業種 | 水産加工業、水産卸売業、水産小売業、水産通信販売業 |
商品 | かに剥き身商品、松葉がに、香住ガニ(紅ずわいがに)、干し物(えてがれい、ハタハタ、するめ、キスなど) |
販売 | ・直売店小売り |
原料購入先 | 但馬漁協(香住港、柴山港、津居山港) |
会社沿革
昭和16年(1941年) | 1代目の寺川邦夫が、寺川邦夫商店として事業を起こす。 焼きキス、干しタラ、干しハタハタ、釜茹湯松葉がに肩を製造し、 中央市場(関西方面)へ出荷販売をし始める。 |
---|---|
昭和32年(1957年) | 工場建築(現在の第1工場) |
昭和35年(1960年) | 紅ズワイガニのカニ身を製造し、中央市場(関西方面)へ出荷販売をし始める。 |
昭和42年(1967年) | 第1工場2階改築 |
昭和48年(1973年) | 有限会社寺川商店設立 |
昭和51年(1976年) | 有限会社カネニ寺川商店に社名変更 |
昭和53年(1978年) | 第2工場建造 |
昭和57年(1982年) | 2代目代表取締役社長 寺川壽明就任(寺川邦夫の長男) |
昭和62年(1987年) | 柴山港近くの管理センターにて直売店営業スタート |
平成3年(1991年) | 活松葉がに用の大型水槽を設置 |
平成5年(1993年) | 通信販売コンピューターシステムの導入 |
平成19年(2007年) | 株式会社カネニに社名変更 |
平成20年(2008年) | 本社工場完成、9月より稼働 |
平成31年(2019年) | 新直売店完成 |